投稿

6月, 2021の投稿を表示しています

年齢制限普通選挙は究極の矛盾であり速やかに全世界は選挙における年齢制限を撤廃するべきである

イメージ
  年齢”制限”・”普通”選挙←この矛盾が世界で横行しています。はっきり言って今は”成人”普通選挙です。真の普通選挙であれば年齢制限なんぞ撤廃するべき! を言うためだけに記事書きました。 成人普通選挙拡大から300年くらい、世界で当たり前でなければならないことが世界どこでも存在しない※異常状態。選挙に行けとか言ってますが、行く権利がない人がいる状態を改善することが先です。 ※確認してないだけでどこかにはあるかもしれませんが、検索で見つからないくらいには全く広まっていません。 なんで今の今になって シュミレーションゲームをルーツとする うちの仮想国家:鉄街国が世界初なんですか… ※今の日本で未成年が参政できる方法は、 請   願  くらいですか?少し違うかもしれませんが  参議院行政に対する苦情窓口  も貼っておきます。

発売時バグだらけであとから修正される原因

Twitterで考察したもの  A列車で行こうはじまる観光計画は発売当初非常に不具合が多く、あとからパッチが宛てられたことに対して不満が上がっていますが、なんでこんな事になったのか考えてみました。 テストプレイヤーがいない 公式採用ページ  がずっと存在しているので、おそらくテストプレイヤーがいないのでしょう。テストプレイせずにバグを見つけるのは困難です。さらに言えばArtdinkが小さい会社で開発にも余裕がありません。”どこに問題があるかわからないが修正しろ”を少人数でこなすには相当時間をかけないと無理です。(コード総アタックになる)おそらく月単位で時間がかかって、他の開発にも影響が出ます。→発売後に客にバグを見つけてもらう事態に…バグが何か分かれば原因も絞り込めて修正も楽だから ではなぜテストプレイヤーがいないのか。それは 労働条件 が悪いからです。 平日週5日、10~18時の間に7~8時間、時給1200円~と掲載されています。 1月20日出勤、1日7時間、時給1200円で収入を試算してみると…月給16万8千円です。 1日8時間でも月給19万2千円です。ギリギリ生活できるかレベルです。 では生活ではなく娯楽費を稼ぎたい層(主に学生)にとっては… 無理 です。平日10~18時の間に出勤できる学生はかなり少ないでしょう。夜間性とか、通信制の生徒ぐらいです。 公式より  FAQにも"学生はお断りしています"と書いています。 改善方法 休日や夜間勤務にする→娯楽費を稼ぎたい層を大量に拾える(今は失業者増えているので効果向上) 賃金を上げる→単独収入で問題なく生活できるようにする 開発者が自分でテストプレイする→最悪の手段。他の開発に影響が及ぶが、やらないよりマシ。