投稿

7月, 2021の投稿を表示しています

吹田総合車両所京都支所の113系5700/7700番台・117系はどのように置き換えられるのか考察してみた

 タイトル通りです。 jr西日本公式サイトpdf   2021/07/09,22:00くらいに閲覧 には "・113系、117系 約170両を新製車両に置換計画あり(投入予定時期 2022~2025年)"と記されています。 しかし一体何によって置き換えられるのかは一切発表されていませんので、考察してみました。 ※吹田総合車両所京都支所車(向日町車)のみ扱います、 岡山電車区などは扱いません。 225系6100番代新製投入 これが一番可能性高いと思います。なぜ100番代ではないかと言うと、京都支所に100番代と共通運用を組める車両がいないから(225系は0、223系は221系性能の6000番代4両*2編成のみ)です。221系性能の6000番代に100番代の改良点を反映した6100番代なら京都支所の221系・223系6000番代と併結できますし共通運用できます。また、外国人観光客の多い嵯峨野山陰線に4ヶ国語LCDが付いた225系を集中運用して、221系と223系6000番代が湖西・草津線に押し出されてくる可能性もあります。(奈良の221や日根野の223ー0,2500もですが、221・223ー6000にもLCD付けたほうがいいとは思う) 元となる225系100番代は湖西・草津線とも網干総合車両所車による運用があるので特に乗務員訓練はいらないでしょう。 そのうち221系までもが撤退したあと100番代復帰すれば網干車や新快速と共通運用が組めるようになります。特に湖西線では普通列車が130kmで走行するようになるかもしれません。 ※現状130km対応車の普通運用はあるが遅延しない限り出していないと思われる、120kmの221系だけでなく110kmまでの113系5700・7700番代や115kmの117系と同じ所要時分が設定されているため。(並行ダイヤ?そんなに列車間隔狭くないが…)→7/14追記。130km/h車運用(当該は225系0番代)普通列車で3区間GPS測定した所、最高で95km/hにとどまり、100km/hにも達さなかった。相当余裕をもたせたダイヤである。永原始発新快速姫路行きの送り込み運用で、遅れると京阪神に持ち込まれるから?以前3区間で7分遅れを帳消しされた経験があったが、それができるのも納得である。