投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

サンダーバードの停車駅を増やしたらどうなるのか?

イメージ
以前にもサンダーバード湖西線停車の記事をたくさん書いたが、 昼間のいくつかの区間を例に、具体的な効果を調べてみる。  大阪→小野 現状、昼間は新快速と湖西ローカルの接続が悪い上に堅田で通過待ち停車があるため、だいたい 1時間13分 程度要する。 新幹線ワープしたとしてもほぼ変わらない。 しかし、 堅田で通過する側のサンダーバードを停車させるだけで、なんと 50分を切る ことができる (30分間隔のサンダーバード両方を利用できるため、大阪→堅田乗換なし便が時間3本に。所要時間的には新快速+αといった所だが) ※JWESTチケットレスなら、堅田~大阪\750。さらにWESTERポイントも付く。 反対方向も見てみると…。 小野→大阪 はまだマシで、 1時間5分程度 。 しかしサンダーバードが堅田に停まれば、こちらも 50分を切る 移動が可能に。 唐崎→敦賀 昼間出発の場合、JRおでかけネットで検索すると折り返し乗車しか出てこない。 しかし、京都返しサンダーバードでも 1時間10分程度 を要する。 というか、普通と新快速を乗り継ぐ順路でも 1時間35分 だが、これは1802+4841+127M(全各停)△1分である。 ※日中は、新快速と普通が堅田で緩急接続を取らないため。 しかし、サンダーバードが堅田に停まるなら 50分程度 で行けてしまう。 京都返しより安くて速いし、敦賀が大阪と同じくらいの距離感に…ならないか流石に。 新旭→武生(ハピライン) 敦賀駅での58分乗り換えもあり、福井返しが候補に上がっている。 しかし、新幹線を使ったとしても 2時間前後 を要する。 しかし、サンダーバードが近江今津で新快速と緩急接続を取れば 1時間15分程度 に短縮できる。 サンダーバードなら1時間前のハピラインふくい普通列車に間に合うからだ。 ちなみに逆区間 武生→新旭 では、ハピラインふくいと新快速の接続が短いので若干所要時間が短い。 こちらはサンダーバードが近江今津に停まっても、所要時間は変わらない。せいぜい敦賀の滞在が増やせるくらい。 ※新快速は逃げるがサンダーバードには接続するハピラインふくい普通列車がないため