投稿

IntelN95なノートPCレビュー

イメージ
経緯 就活/学校用に、ノートパソコンが必要だと判断し、購入することに。 そこまで性能はいらないので、話題のAlderLakeN:N100/95を試したいと思って、激安N95搭載ノートパソコンを入手しました。 そのお値段、なんと 4万円切り 。 ※怪しいって?ぶっちゃけこのグレードのPCは、妥協できるところは妥協し、低価格で選ぶべきだと思う。8万円とかだと、Core/Ryzen5搭載モデルが買えちゃうよ…。 一昔前ならこの価格帯のノートパソコンは、パソコンとして使えないほど低性能で有名なAtom x5-z8350だとかCeleronN3350だとか(当時悪名高かったドンキPCで使われた)だったのですが、 最新のN95はどうなのか? 実際に触ってみたので、下にまとめていこうと思います。 注意(私がはまった) 最初使ったとき、思ったより動作遅くね?とタスクマネージャー開いたら、1.5GHzくらいしかCPUクロック出てなかった(仕様上、3.4GHzまでブーストされるはず) Intel公式 電力設定をいじったら3GHzくらいまで上がるように、そして見違えるほど機敏になった。 ※ただし、これをすると発熱と消費電力が増えて電池持ちが悪くなることに注意。まあ、私はこの状態で常用するつもりですが。 2025/1/14追加 :USB-Cポートはありますが、 USB-PD充電は対応していない です。 ご注意ください。 ベンチマーク 13年前のデスクトップ向けi7(2600)に匹敵する性能があります。 また、10年前くらいのモバイル向けi5(5300U)を完全に上回ります。 CeleronN3350買うくらいなら中古のi5のほうが良いとすら言われた時代もありましたが、 これから格安PCを買うならN100/95のほうが良いでしょう。 ※古いやつは Windows11未対応 、サポート終わってる、省電力性能が劣る(=バッテリーデカくしないと電池持たない)等の問題があります。 また、N100/95は最廉価とはいえ最新世代なので、動画再生支援など付加的な機能が充実しています。 追記:R23回しなおしたらかなりスコア上がりました。マルチ3倍くらいになっちゃったよ…… 実使用 Office系ソフト、ネットサーフィンなら普通に使えます(この記事もN95で書いてます) Youtube、ニコニコ動画も普通に...

新スマホGalaxyA55の感想

イメージ
 ようやく?  GalaxyA55  を買ったので。 前記事→  GalaxyA23日本版を買ったとき 1.高機能 GalaxyA2x(私が今まで使っていた1と3)日本版は最廉価グレードだからかいくつか機能が省かれてました。 GalaxyA55でみた新機能(多分他にもある) 純正カメラアプリ:SS調整可、超広角あり、マニュアル動画モードあり OSでの画面録画 常時画面点灯(AlwaysOnDisplay) 2. 上にもありますが カメラ 超広角レンズが付いているので使ってみたところ…。なんかアクションカムの広角レンズみたい。確かにスマホの画角足りないなーとは思ってたけど。 ※超広角ではマニュアル撮影できません。 Exif↓ GalaxyA23のときはSM-A233Cだったんですけど、こいつはSC-53Eじゃない…? 多分、日本と海外の違いが小さいからかな。 GalaxyA2xの日本版は、グローバルとは別物だから…。 ※暗所性能は試せてないです(日が長すぎる)冬になったらするかな…? 超広角と通常の比較 ↑通常 ↓超広角 Exif比較↓ 4K動画も撮れるそうですがまだ試してないです。 3.2画面分割が便利 A21や3にもありましたが、画面が小さすぎて(あとスペック足りない)使いにくかったです。 しかし、A55は大画面高性能なので純粋に便利になりました。 4.画面内指紋認証 GalaxyA23日本版は電源ボタンに指紋認証がありましたが、55は画面内です。 失敗する頻度がそれなりにありますが、机においたまま持ち上げずにロックが解除できるのは良いですね。 現時点で左右の手の親指を登録しています。まあ3つしか登録できないですが、前と違い場所的に使う指が限られるのでそこまで問題ではない…かな? ※常時点灯にすれば、指紋認証の位置も表示されるので使いやすい。

公開

学校で使った(自作)ものですが、要らなくなったので公開。 https://drive.google.com/file/d/1Aniv7MYBs6NNmjul2JkFoKm7SbvJwbum/view?usp=sharing 一般に公開することを想定して制作しておりませんので、なにか問題があればお知らせください。 2024/7/10追加:ご自由にお使いください。 2024/7/15追加:ご自由にお使いください。 @Tetsugai_Leader

サンダーバードの停車駅を増やしたらどうなるのか?

イメージ
以前にもサンダーバード湖西線停車の記事をたくさん書いたが、 昼間のいくつかの区間を例に、具体的な効果を調べてみる。  大阪→小野 現状、昼間は新快速と湖西ローカルの接続が悪い上に堅田で通過待ち停車があるため、だいたい 1時間13分 程度要する。 新幹線ワープしたとしてもほぼ変わらない。 しかし、 堅田で通過する側のサンダーバードを停車させるだけで、なんと 50分を切る ことができる (30分間隔のサンダーバード両方を利用できるため、大阪→堅田乗換なし便が時間3本に。所要時間的には新快速+αといった所だが) ※JWESTチケットレスなら、堅田~大阪\750。さらにWESTERポイントも付く。 反対方向も見てみると…。 小野→大阪 はまだマシで、 1時間5分程度 。 しかしサンダーバードが堅田に停まれば、こちらも 50分を切る 移動が可能に。 唐崎→敦賀 昼間出発の場合、JRおでかけネットで検索すると折り返し乗車しか出てこない。 しかし、京都返しサンダーバードでも 1時間10分程度 を要する。 というか、普通と新快速を乗り継ぐ順路でも 1時間35分 だが、これは1802+4841+127M(全各停)△1分である。 ※日中は、新快速と普通が堅田で緩急接続を取らないため。 しかし、サンダーバードが堅田に停まるなら 50分程度 で行けてしまう。 京都返しより安くて速いし、敦賀が大阪と同じくらいの距離感に…ならないか流石に。 新旭→武生(ハピライン) 敦賀駅での58分乗り換えもあり、福井返しが候補に上がっている。 しかし、新幹線を使ったとしても 2時間前後 を要する。 しかし、サンダーバードが近江今津で新快速と緩急接続を取れば 1時間15分程度 に短縮できる。 サンダーバードなら1時間前のハピラインふくい普通列車に間に合うからだ。 ちなみに逆区間 武生→新旭 では、ハピラインふくいと新快速の接続が短いので若干所要時間が短い。 こちらはサンダーバードが近江今津に停まっても、所要時間は変わらない。せいぜい敦賀の滞在が増やせるくらい。 ※新快速は逃げるがサンダーバードには接続するハピラインふくい普通列車がないため

適当に考えた増結案

 まず、近キトにいる大量の余剰特急車 主に未更新681系 を リニューアル するとともに、足回りをいじって 221系性能、223-1000性能に切り替えられる ようにする。 そしてこれを既存の普通快速列車に増結し、 Aシート として運用する。 例: 1806,15M に付属編成3両を221系性能に設定の上増結し、Aシート3自由席4の7両で運転する。同列車は京都→新疋田、山科→敦賀まで先着できる ※この時間帯のサンダーバードが京都→敦賀無停車なので 3804M(平日) の後ろに付属3両(223-1000性能)をくっつけて、近江今津まで11両で運転する。近江今津でサンダーバード43号に乗り継げば敦賀・北陸新幹線乗継も可能。しかもサンダーバード43号は京都から近江今津まで無停車なので、大阪/京都から途中駅までの利用が相当数見込める。 利点 新車を作る必要がない もとの特急性能に戻せば、特急列車の増発増結車両にもなる Aシートに課金するという選択肢が生まれ、さらにAシート利用者分だけ自由席も混雑が改善される。 デッキに仕切り扉があるので、車内の騒音が223系Aシートより低減される 欠点 改造費が高い 種車がもうボロボロなやつが多いので、あまり長く使えないかもしれない。 デッキに仕切り扉があるので混雑に弱い→Aシートデッキの自由席客を立ち入り禁止にしないと厳しそう

これからの私の計画

2024年4月1日:クレカ申込(JR西日本) →4月前半 モバイルICOCA導入 以上 完了済20240518 2024年 5 9~10月頃見込 8月22日完了:スマホ更新 GalaxyA55を検討中。 いくらになるかわからないが → 7.7万(au版)7万(docomo) まだバイトが決まらないため、 なんとかバイトは決まりましたが、資金面から購入の見込みは早くても夏休み後半、多分秋になると思います。 →  GalaxyA55買った 2024年 9~10月頃見込 9月21日完了 ノートPC購入 就活にあたって必要になる見込みなので。 N100、16GBRAMで5万くらいかなあ。デスクトップが家にあるんで、ノートPCは性能そんなにいらない。 →  N95,RAM12GB(3.8万円)買った  が、今のところあまり使ってない。 2025年1 0 月頃:新PC ※金欠のため2025年1月に新規1台は難しくなった。ただ、先行して現行PCにArcB570を追加搭載するかも……? ストレージ以外は全て新規購入とする※現行CoreI3-12100機をサブに 拡張性が高いATXマザー(ケース)を採用し、電源も650Wほど確保 現状の構想ではIntel ArrowLake(ソケットが変わり、DDR5専用になると思われる) Core Ultra 3?にDDR5の32GB位を考えている。 APUについては、Core Ultra 3より格上だが、Ryzen 7 8700Gが気になる。ハードウェアエンコードが気がかりだが、これならCPUでぶん回してもいいかもしれない。zen5世代のAPUがあればいいが、いつ出るのだろうか…。 内蔵グラがどのくらい強化されるのかによるが、場合によってはグラボを最初搭載しない。着けるとしたら、やっぱりIntel純正のArc。

北陸新幹線「つるぎ」座席数足りる?

北陸新幹線の延伸区間では、近接する時間にあったサンダーバードとしらさぎが1本のつるぎ号に統合されるようだが、座席数足りるのか気になった。 サンダーバードの座席数はどのくらい? 車両によって異なるので細かい値は出せないが、普通車は4*15=60人/1両くらいのようだ。 グリーン車は12*3=36人 基本の9両で36+60*8=516人乗り 12両だとさらに60*3=180人増えて696人を輸送できる。 しらさぎも基本一緒(同型車のため) 6両で36+60*5=336人乗りと計算できる。 新幹線E7,W7系は何席? 普通車は17*5=85人/1両くらい(前後が最大20~最小12列まである模様) JR西日本公式プレス  によれば、特急接続の「つるぎ」には指定席を8両設定するそうだが……8*85=680人。 ※サンダーバード・しらさぎは全車指定席となるので指定席のみで考えている 普通車指定席のみかつ閑散期でも、2列車と接続すると新幹線の座席が足りない。 ※60*(8+5)=780人 あと2両指定席があれば170席増えるので閑散期ならいける。 北陸新幹線のみを運行するつるぎは自由席主体でも良いが、 在来線特急と接続するつるぎは全車指定席にすべきではないか。 (敦賀で新幹線自由席へのダッシュが起きそうってのもある) と思ったが、 繫忙期はもっと大変なことになりそうだ。 普通車指定席がサンダーバード11両、しらさぎ8両ある場合は(11+8)*60= 1140人 がやってくる。これでは 新幹線普通車10両がすべて指定席であっても全員乗りきれない 計算となる 。 ※85*10=850人 もしかしてだけど2両の自由席は座席不足をごまかす(立ちで押し込む)為に設定される? 結論:サンダーバード・しらさぎを増結する時期は、それぞれ個別に接続するつるぎを運転すべき (現状だと繫忙期のサンダーバード・しらさぎ指定席に乗ってきた人の一部は2両しかない新幹線自由席に押し込まれることになる) 改めて見ると、さすがJR西日本1の在来線特急だよなあ……新幹線の短縮効果が少ないのも、在来線特急が速すぎるせいな気がする。 (サンダーバードの最速便は敦賀を通過し、日本の在来線で表定速度1位だが、 新幹線延伸開業により必ず敦賀で乗り換え停車をしなければならないのと、前後のしらさぎを吸収する関係で停車駅が...