投稿

6月, 2022の投稿を表示しています

鉄街国憲法に書いた、自作の選挙制度

イメージ
過去記事 以下:憲法3章4条原文ママ  四条 一項  全ての選挙において、他の者に対し特定の立候補者に投票を呼びかける行動(以下選挙運動という)は原則としていつどこでも自由に行える。ただし、不正選挙を防止し、周辺への悪影響を抑えるため、以下の制限を設ける。 1. 13章に定める騒音制限その他公害制限に違反してはならない。 2. 地位を以て特定の立候補者への投票を押し付ける行為をしてはならない。これは、地位のある者の選挙運動自体を制限するものではない。 3. 日本語以外での選挙運動は行ってはならない。 4. 鉄街国外で選挙運動を行う場合、その国の法令に準拠すること。 5. 物品その他を提供する見返りに投票を求める行為(買収)は行ってはならない。 二項 全ての選挙は平等記名式とする。 3項 全ての選挙では、プラス1票だけでなく、マイナス1票や無票 ※ を投じることが出来る。また期間内に投票を行わない場合無票扱いとなる。 ※ 全ての立候補者に対し+-どちらも行わない票。 4項 全ての選挙は、鉄街国外や自宅などから個人番号によって投票できる。 5項 同票者が複数発生し当選者を確定できない場合、同票の立候補者のみで再選挙を行い、最終決定を行う。 6項 鉄街国民でない者も日本語を理解できる場合鉄街国選挙に参加できるが、以下の制限を設ける。 1. 投票する場合、投票日に鉄街国に入国滞在する権利を有しなければならず、鉄街国外から遠隔投票はできない。 2. 立候補する場合、届け出から当選発表まで鉄街国に滞在する権利を有さなければならない。なお当選し就任した場合、少なくとも任期中は滞在権利が保証される。 7項 投票期間は、原則として2週間とする。また立候補期間は、少なくとも1週間を確保しつつ、投票期間開始の前日までとする。 2号 投票期間中、現地投票所は1秒たりとも閉鎖できず、常に開放されなければならない。またネット投票は、24時間受け付ける。 8項   同一の者が複数票を投じる行為を防止するため、鉄街国民は個人番号、外国人は身分証明書によって確認を行わなければならない。また修正など同一の者が複数回投票した場合は上書き扱いとし、最新の投票を有効とする。 9項 1号   投票は、原則として正しい漢字・ひらが

#A列車で行こうはじまる観光計画(#はじまるA列車)から、#A列車で行こう10(#A列車で行こう9 後継) に取り込んでほしいと思ったところ。

イメージ
1・ダイヤ組成。 本格ダイヤ組むには機能不足が否めませんが、簡易ダイヤなら相当便利でした。 2・カスタム車両。 実在車両もいいですが、架空鉄道作るならオリジナル車両だって… というか、基本はこれで、実在車両をDLCにすれば、 オリジナル作る人/車両にこだわりがない,ゲーム組み込み車両で十分な人は安く買える 実在車両がほしい人は追加料金 で様々な需要に対応できます ね。 ガチな方は自分でモデリングしちゃいそう 3・乗客が乗り換える 少なくとも隣駅で全員下車はやめてください。3駅以上直通運転する意味がありません。 4・到着駅/発車案内 自動なので不正確なところはありますが、面白いので実装希望。手動で表示内容を設定できるようにもしてほしい。 5・自治体 もちろん、自分で勝手に地名つければいいのだけど…それがゲーム内にも反映されたらいいなと思わない? 6・積み残しのアイコン 輸送力不足を発見しやすい。 まあ、他にもありますがキリがないのでとりあえずこれくらいで。

次のスマホを何にするか、いつ買うかで悩んでいます

 タイトル通りです。 とりあえず、現時点で考えていることを書き連ねます。 第一候補: GalaxyA23 海外版A23は、総合性能こそ高い一方で、防水が省かれているのでなし(雨にさらされながら撮ることが多い) A22の進化を見ると期待しちゃうが、A23ではどうなるのか…? → カメラ強化と指紋認証 が付きました。どっちも素晴らしいです。 4画素を1つとして扱うことで暗所性能を向上させる奴は使えるのか気になります。 指紋認証は素直に嬉しい 。マスクしていると顔認証通らないし、それ以前に制度が良くないからね・・・。 直々の後継モデルなので、価格帯が変わらないのもポイント。 価格決まりましたがー?予想以上に値上げされちゃいました。流石に3万超えてくるとなあ…迷っている。 第二候補: GalaxyA32,33 (33は日本では未発表) 価格差が小さいわりに差がでかい、相対コスパが神。 33以上は、海外版でも防水対応なので海外から通販で買ってもいいかも。 → A32より23の方が高値 になってしまいました。まだA33は日本で発表されていませんが、1年落ちを気にしなければこっちの方がコスパよくない? 第三候補: AQUOSWish2 2.2万円でSnapdragon695を搭載した、Socコスパが神。防水対応Felica付と、基本機能は入っている。 第四候補: GalaxyA53 A23の大幅値上げが決まったため、コストパフォーマンスを考慮した際に再浮上しました。 5年間のセキュリティアップデートが保証されており、2022年発売の本機種は 2027年までサポートされる。 たとえば2023年1月や4月に買えば、4年間使い続けられる ※バッテリーの劣化は無視 初期負担の高さが難点だが、長期的に見れば良い選択肢(これで言うとPixel6aも選択肢に入るが、GalaxyからPixelに移ると色々大変そうなので…IphoneSE3なんてもってのほか) ・・・怖いのは、画面割れ。ケースは付けますが、やっぱり多少は頑丈なのがいいです(GalaxyA21日本版、ケースつければ割れません) 鉄ファンであって、むしろ運動嫌いな私がわざわざアクションカムを選択した理由の一つも頑丈ですからね(雨の中でも使えるように、防水も必須) 購入時期 今買うには早すぎる気がする。 候補の中にまだ未発表/未発売のモ